特に2-4から3-1に向かう時にめちゃくちゃ気になったことだったんですけど…
敵の強さが1章進むと段違いに跳ね上がる
びっくりしましたね。
全然歯が立たないっていうか、第一艦隊と第二艦隊で交互に敵を倒し、最終的に第一艦隊でボス戦に臨み止めを刺すという戦法が全然使えず全滅の危機に陥るという。
で、敵艦隊のレベルって出てるじゃないですか?こんなの。
これについて互角のレベルで行っても1回か2回はなんとかこなせるんですが、こちとら連戦を強いられるわけですからそりゃあジリ貧ですよ。
ここで取りうる戦法として、
装備品を強化する
前の章に戻りひたすらレべリングし、艦船の強化を行う。
という2つを取っていく必要があります。
艦船ごとに得意な攻撃方法があるので、
駆逐艦なら雷装値と魚雷装備
巡洋艦なら火力値と艦砲装備
空母等は航空値と爆撃機装備(攻撃機よりも爆撃機を強くした方が楽な気がします。)
戦艦はとにかく火力値と主砲装備
これらを強化するのは当然なんですが、絶対に忘れてはいけないものそれが
装填値の強化です!!
装填値が低いとどんなに強力な攻撃を繰り出せたとしても効率が悪く、その間に被弾してしまい次のステージ攻略に響いてしまいます。
装填値を高めるための装備として自動装填装置や電気式給弾器があり、また装填値は全ての艦船で少なからず上がっていくので、これを意識した強化を行いつつ、沼堀もといレべリングを行って次ステージでの敵艦レベル+10を目標としていくとマニュアルでの戦闘なら楽勝でこなせるようになってきます。
そしていよいよ3-4 一航戦沼を迎えることになるわけですが、その話はまた次回以降に。
カテゴリ:戦術